現在までのアクセス総数









相談したいことがあるんだけど、どうしたらいいの?
まずは電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。
できる限りご相談者さまのご都合に合わせて、面談日を設定させていただいております。
まずはお気軽にご連絡ください。»お問い合わせはこちら
なお、面談に際しては予め電話またはメールにてご相談内容を簡単にお伝えいただき、
面談日までにある程度の準備をした上で面談に臨ませていただいております。
すぐに相談にのってもらえるの?
これはご連絡をいただいた時点での空き状況によります。
原則としてご連絡をいただいてから1日後~10日後ぐらいを目安に面談日を設定させていただいております。
なお、当事務所において緊急を要すると判断した案件につきましては、
ご連絡をいただいた当日に面談を設定させていただく場合もあります。
まずはお問い合わせください。»お問い合わせはこちら
平日は仕事があるんだけど、土・日・祝日の相談は受け付けてくれないの?
原則として受け付けておりません。
ただし、予め上記の時間帯にご連絡いただければ土・日・祝日の直接面談も対応できる場合がございますので、
まずはお問い合わせください。
なお、事件処理をご依頼いただいております方につきましては、事件の処理に必要な範囲で土・日・祝日の
打合せも対応させていただきます。 »お問い合わせはこちら
昼間は仕事があるんだけど、夜間の相談は受け付けてくれないの?
予めご連絡いただければ対応できる場合がございます。
電話やメールでの相談は受け付けてくれないの?
原則として直接面談による相談応対となっております。
電話やメールでのご連絡は、あくまでも直接面談に向けたヒアリング・ご予約にとどまり、
ご相談内容について断定的なお答えをすることはできませんのでご了承ください。 »お問い合わせはこちら
遠方からの相談や依頼は受け付けてくれないの?
直接面談を前提として対応いたします。
遠方の方でも直接面談にお越しいただけるのであれば、遠方であることを理由としてお断り
することはございません。ただし、相談に引き続き業務をご依頼いただくことになった場合、
その後のご依頼者様の負担を考慮し、他の地域の弁護士をご紹介させていただく場合がござい
ますことをご了承ください。 »お問い合わせはこちら
相談には何を持って行けばいいの?
相談に関する資料、写真付身分証明書、印鑑をお持ちください。
そこで、相談の際には、事件に関するメモ(自筆のもので結構です)、参考になりそうな資料をお持ち
ください。
また、ご依頼の際には、ご本人様確認書類の写し、委任状(または委任契約書)へのご捺印をいただいて
おりますので、必ず写真付身分証明書および印鑑をお持ちいただきますようお願い申し上げます。
どんな相談なら聞いてもらえるの?
原則として法律問題に関わるご相談に限ります。
限られます。ただし、「相談してみないと法律問題に関わることであるのかどうかすら
わからない」という場合もございますので、お困りの際はまずはお気軽にご連絡ください。
»お問い合わせはこちら
相談に行けば必ず引き受けてもらえるの?
ご相談内容によっては、お引き受けすることができない場合があります。
お引き受けすることが弁護士の職業倫理に照らして妥当でないと判断した場合など、
ご相談の内容次第ではお引き受けすることができない場合がございますことをご了承ください。
弁護士費用っていくらぐらいかかるの?
これはケースバイケースです。まずは「料金について」ページをご覧下さい。
お悩みのパターンにあてはめてみてください。
レアケースなど、あてはまらない場合がございますが、その際は一度ご相談にお越しください。
弁護士費用ってどんなものがあるの?
大きく分けて弁護士報酬と実費の2種類があります。
実費とは、具体的には、収入印紙代、郵便切手代、謄写料、交通費、通信費、宿泊料、保証金、保管金、供託金などをいいます。
弁護士費用っていつ支払えばいいの?
着手金、報酬金、手数料、実費については、以下の通りです。
着手金・手数料についてはご依頼いただいた際に、報酬金については事件終了時に、お支払いいただきます。
実費については、まずご依頼いただいた際に1万円をお預かりし、
それを超えた場合にはその都度請求させていただきます。
なお、お預かりした1万円のうち残が発生した場合には、事件終了時に精算させていただきます。
着手金などを最初に一括で支払う余裕がないんだけど、引き受けてもらえないの?
ご依頼者さまの経済的資力によっては、分割払いの検討をさせていただきます。
おります。ただし、ご依頼者さまにおいて弁護士費用を負担する経済的資力に乏しい場合には、分割払い
の検討をさせていただきます(下記民事法律扶助制度の利用が可能な場合は除く)。なお、分割払いに
つきましては、当事務所においてご依頼者さまと確かな信頼関係が構築できると判断した場合にのみ応じ
させていただきます。必ずしも分割払いのご希望に沿えるわけではないことをご了承ください。
弁護士費用を支払う余裕がないんだけど、引き受けてもらえないの?
民事法律扶助制度(法テラスによる弁護士費用立替払い制度)の利用が可能な場合があります。
日本司法支援センター(法テラス)における民事法律扶助制度を利用することが可能です。
これにより、弁護士費用の立替払いを受けることができますので、ご検討ください。
民事法律扶助制度のご利用方法等についてもお気軽にお問い合わせください。
委任したら何もしなくて良いの?
そんなことはございません。
必要がございます。事件の性質にもよりますが、ご依頼者さまには細かな事情を説明して
いただいたり、各種書類を取り揃えていただいたり、陳述書を書いていただいたりと、
様々な局面でご協力をお願いする場合がございます。
委任したから何もすることがない、といった考え方は絶対にされませんようお願い申し上げます。
弁護士さんってどんな人?
藤原は正義感溢れる熱血漢弁護士、北村は謙虚でとても親しみやすい女性弁護士です。
心の面で寄り添うことができる温かい弁護士です。基本的には冷静ですが、一方で時には熱く、
最後まで諦めない強さも持っています(事務局談)。
当事務所所属弁護士の北村純子は、コツコツと目標を達成していく芯の強さを持ち合わせた
弁護士です。とにかく真摯かつ謙虚で、女性ならではの感性と天性の親しみやすさで依頼者
の皆さまの気持ちをしっかりと汲み取ってくれます(事務局談)。
詳しくは「事務所紹介ページ」「プライベート紹介ページ」をご覧ください。
»事務所紹介ページへ »プライベート紹介ページへ
「MAIMEN」って何て読むの?
「マイメン」と読みます。
「MAIMEN」ってどういう意味?
「いつも尊敬できる仲間たち」という意味が込められています。

2021年1月6日 NEW!!
<1月の法律相談>
1月14日(木)、1月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市生涯学習センターにて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2021年1月1日 NEW!!
<ご挨拶>
明けましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同力を合わせて、一つ一つの業務に対して丁寧に向き合って参りたいと存じます。
皆さま、何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年12月15日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月26日(土)〜1月5日(火)まで、年末年始休暇とさせていただきます。
ご了承ください。
2020年12月1日
<12月の法律相談>
12月10日(木)、12月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市生涯学習センターにて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年11月4日
<11月の法律相談>
11月12日(木)、11月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市生涯学習センターにて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年10月1日
<10月の法律相談>
10月8日(木)、10月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市生涯学習センターにて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年9月1日
<9月の法律相談>
9月10日(木)、9月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市生涯学習センターにて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年8月7日
<夏季休業期間のお知らせ>
8月8日(土)〜8月16日(日)まで、休業とさせていただきます。
ご了承ください。
2020年8月3日
<8月の法律相談>
8月6日(木)、8月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市生涯学習センターにて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年7月1日
<7月の法律相談>
7月9日(木)、7月30日(木)13:00〜16:00、
須坂市生涯学習センターにて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年6月1日
<6月の法律相談>
6月11日(木)、6月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年5月7日
<新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当事務所では以下の対応を実施しております>
1.当事務所での防止策
弁護士・スタッフがマスクを着用しております。
手洗い・うがいを徹底しております。
1時間に5分程度の換気をしております。
2.ご来所いただく方へのお願い
手指のアルコール除菌にご協力をお願いいたします。
お持ちの方は、マスクの着用もお願いいたします。
3.対面での法律相談の実施を控えさせていただきます
新規のご相談者様につきましては、5月17日までの間は、SkypeやZoomなどを利用した
ウェブ会議(ウェブ会議を行う環境のない方についてはお電話)にて実施させていただきます。
ご相談料は、面談時と同様に30分につき5,500円を頂戴いたしますので、ご留意ください。
法テラスの民事法律扶助制度の利用を希望される方は、対面でのご相談となりますので、
5月18日以降のご相談となる予定です。
なお、状況に鑑みて、以上の期間は延長となる場合がございます。悪しからずご了承ください。
2020年4月28日
<GW休業期間のお知らせ>
4月29日(水)〜5月6日(水)まで、休業とさせていただきます。
ご了承ください。
2020年4月10日
<新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当事務所では以下の対応を実施しております>
1.当事務所での防止策
弁護士・スタッフがマスクを着用しております。
手洗い・うがいを徹底しております。
1時間に5分程度の換気をしております。
2.ご来所いただく方へのお願い
手指のアルコール除菌にご協力をお願いいたします。
お持ちの方は、マスクの着用もお願いいたします。
3.対面での法律相談の実施を控えさせていただきます
新規のご相談者様につきましては、5月6日までの間は、SkypeやZoomなどを利用した
ウェブ会議(ウェブ会議を行う環境のない方についてはお電話)にて実施させていただきます。
ご相談料は、面談時と同様に30分につき5,500円を頂戴いたしますので、ご留意ください。
法テラスの民事法律扶助制度の利用を希望される方は、対面でのご相談となりますので、
5月7日以降のご相談となる予定です。
なお、状況に鑑みて、以上の期間は延長となる場合がございます。悪しからずご了承ください。
2020年4月1日
<4月の法律相談>
4月9日(木)、4月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年3月6日
<3月の法律相談>
3月12日(木)、3月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年2月3日
<2月の法律相談>
2月13日(木)、2月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年1月6日
<1月の法律相談>
1月9日(木)、1月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2020年1月1日
<ご挨拶>
明けましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同力を合わせて、一つ一つの業務に対して丁寧に向き合って参りたいと存じます。
皆さま、何卒よろしくお願い申し上げます。
2019年12月27日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月28日(土)〜1月5日(日)まで、年末年始休暇とさせていただきます。
ご了承ください。
2019年12月2日
<12月の法律相談>
12月12日(木)、12月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年11月1日
<11月の法律相談>
11月14日(木)、11月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年10月1日
<10月の法律相談>
10月10日(木)、10月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年9月2日
<9月の法律相談>
9月12日(木)、9月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年8月1日
<夏季休業期間のお知らせ>
8月10日(土)〜8月18日(日)まで、休業とさせていただきます。
ご了承ください。
2019年8月1日
<8月の法律相談>
8月8日(木)、8月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年7月1日
<7月の法律相談>
7月11日(木)、7月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年6月3日
<6月の法律相談>
6月13日(木)、6月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年5月7日
<5月の法律相談>
5月9日(木)、5月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年4月1日
<4月の法律相談>
4月11日(木)、4月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年3月1日
<3月の法律相談>
3月14日(木)、3月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年2月1日
<2月の法律相談>
2月14日(木)、2月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年1月7日
<1月の法律相談>
1月10日(木)、1月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2019年1月1日
<ご挨拶>
明けましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同力を合わせて、一つ一つの業務に対して丁寧に向き合って参りたいと存じます。
皆さま、何卒よろしくお願い申し上げます。
2018年12月28日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月29日(土)〜1月6日(日)まで、年末年始休暇とさせていただきます。
ご了承ください。
2018年12月3日
<12月の法律相談>
12月13日(木)、12月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年11月1日
<11月の法律相談>
11月8日(木)、11月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年10月1日
<10月の法律相談>
10月11日(木)、10月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年9月8日
<B型肝炎訴訟県内5件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で7日、新たに5件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計216件となりました。
2018年9月3日
<9月の法律相談>
9月13日(木)、9月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年8月30日
<千葉地裁、令状でのGPS捜査は違法性なしと判断>
千葉地裁は29日、千葉県警が2016年に全国で初めて裁判所の令状を取り、捜査対象者の
車にGPS端末を取り付けた捜査手法の適否が争われた自動車盗事件の判決で、重大な違法性
はなかったとの判断を示しました。
本判決は、その判決理由で、「今回のGPS捜査には違法の疑いがある」と指摘した一方で、
「最高裁判決前に実施され、警察官らは検証許可状に記載された実施方法、期間、条件を順守
した」と述べています。
2018年8月29日
<民事IT化 来年度導入>
最高裁は、民事裁判IT化の一環として、2019年度から裁判所と弁護士事務所をインター
ネットでつなぐ「ウェブ会議」を争点整理手続きに導入する方針を固めました。
導入が想定されるのは、当事者双方の弁護士事務所が遠く、裁判所に赴く負担が大きいケース
などで、運用状況を確認した上で2020年度以降の拡充が検討されるとのことです。
2018年8月8日
<夏季休業期間のお知らせ>
8月11日(土)〜8月19日(日)まで、休業とさせていただきます。
ご了承ください。
2018年8月1日
<8月の法律相談>
8月9日(木)、8月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年7月19日
<受動喫煙防止法成立>
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が18日、参院本会議で可決、成立しました。
飲食店など様々な組織で対応が求められることになります。
2018年7月1日
<7月の法律相談>
7月12日(木)、7月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年6月30日
<働き方改革法成立>
時間外労働(残業)の上限規制や、非正規労働者の処遇改善を目指す「同一労働同一賃金」が
盛り込まれた働き方改革関連法が29日、参院本会議で可決、成立しました。
働く人の保護策が盛り込まれていますが、残業抑制や過労防止につながるのか、効果が問われ
ます。
2018年6月22日
<B型肝炎訴訟県内1件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で21日、新たに1件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計211件となりました。
2018年6月14日
<改正民法成立>
成人年齢を18歳に引き下げる改正民法が13日、成立しました
施行は2022年4月1日で、明治以来続いた大人の定義が変わることになります。
2018年6月1日
<改正刑事訴訟法施行>
他人の犯罪解明に協力する見返りに、自分の刑事処分を軽くしてもらう司法取引を導入する
改正刑事訴訟法が本日、施行されました。
対象犯罪は薬物・銃器関連、贈収賄などで、組織犯罪捜査への効果が期待される一方で、
虚偽の自白により冤罪が生まれる危険性も指摘されています。
2018年6月1日
<6月の法律相談>
6月14日(木)、6月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年5月27日
<改正民法成立>
インターネト通販や生命保険などの契約ルールを明確化する改正民法が26日、参院本会議で
可決、成立しました。改正民法の主なポイントは、〇取引条件を示した約款の規定の新設、
〇未払金債権の消滅時効を原則5年に統一、〇中小企業向け融資の連帯保証人保護策の強化、
〇法定利率の引き下げ(年5%から3%に)及び変動制の導入、〇住居の賃貸借契約に関する
原状回復などのルールの明記、〇認知症などで判断能力を欠く人の法律行為は無効とする旨の
明文化、などが挙げられます。
なお、改正項目は約200に及び、周知のため施行は約3年後になる見通しです。
2018年5月11日
<長期のビデオ撮影による捜査を違法と判断>
さいたま地裁(高山光明裁判長)は10日、建造物等以外放火などの罪に問われた
被告に対し、証拠収集のため警察が行ったビデオ撮影は違法であるとして証拠能力を
否定し、建造物等以外放火など3罪について無罪としました。
映像には被告自宅の玄関内が映り込んでいること、撮影が7か月間の長期に及んだ
ことからプライバシー侵害の度合いが高いとされ、任意捜査として認められる範囲を
逸脱して違法であると判断されました。
2018年5月7日
<5月の法律相談>
5月10日(木)、5月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年4月25日
<GW休業期間のお知らせ>
5月1日(火)〜5月6日(日)まで、休業とさせていただきます。
ご了承ください。
2018年4月22日
<B型肝炎訴訟県内1件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で19日、新たに1件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計210件となりました。
2018年4月2日
<4月の法律相談>
4月12日(木)、4月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年3月30日
<B型肝炎訴訟県内7件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で29日までに、新たに7件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計209件となりました。
2018年3月1日
<3月の法律相談>
3月8日(木)、3月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年2月1日
<2月の法律相談>
2月8日(木)、2月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年1月5日
<1月の法律相談>
1月11日(木)、1月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)まで
お問い合わせください。
2018年1月1日
<ご挨拶>
明けましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同力を合わせて、一つ一つの業務に対して丁寧に向き合って参りたいと存じます。
皆さま、何卒よろしくお願い申し上げます。
2017年12月19日
<長野市、「路上喫煙に罰則」条例成立>
長野市議会は18日、路上喫煙を禁じる内容を盛り込んだポイ捨て防止条例改正案を賛成多数で
可決しました。市が指定した重点地区内の路上喫煙には罰則を科す内容で、来年4月からの施行
が予定されています。
2017年12月19日
<マンション管理組合の理事長を理事会のみで解任可に>
最高裁第一小法廷(大谷直人裁判長)は18日、マンション管理組合の理事長を、理事会だけの
判断で解任できるとの初判断を示した上で、解任できないとした二審福岡高裁判決を破棄し、審
理を差し戻しました。国土交通省作成の「標準管理規約」は、理事会による理事長の解任につい
て明記していないため、本判決の与える影響は大きいものと思われます。
2017年12月15日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月29日(金)〜1月4日(木)まで、年末年始休暇とさせていただきます。
ご了承ください。
2017年12月15日
<改正民法の施行日は平成32年4月1日に>
政府は今日、改正民法の施行日を平成32年4月1日とする政令を閣議決定しました。
改正民法の主なポイントとしては、〇取引条件を示した約款に関する規定の新設、〇未払金債権
の消滅時効を原則5年に統一、〇中小企業向け融資の連帯保証人保護策の強化、〇法定利率の引
き下げ(年5%から3%に)及び変動制の導入、〇住居の賃貸借契約に関し経年劣化に伴う原状
回復費用は貸主負担とする旨の明記、〇認知症などで判断能力を欠く人の法律行為は無効とする
旨の明記、などが挙げられます。
2017年12月13日
<長野市、「路上喫煙に罰則」改正案可決>
長野市議会福祉環境委員会は12日、路上喫煙を禁じる内容を盛り込んだポイ捨て防止
条例改正案を賛成多数で可決しました。18日の本会議で成立する見通しです。
市が指定した重点地区内の路上喫煙には罰則を科す内容で、来年4月からの施行が
予定されています。
2017年12月12日
<B型肝炎訴訟、再発時を基準とする初判断>
福岡地裁(片山昭人裁判長)は11日、B型肝炎訴訟において、20年以上前の最初の
発症ではなく「再発時」を基準に、格差のない賠償を求める請求を全面的に認めました。
再発患者の救済拡大につながる内容であり、こうしたケースで初の司法判断となりました。
今後の動向に注目が集まります。
2017年12月8日
<B型肝炎訴訟県内8件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で7日、新たに8件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計202件となりました。
2017年12月7日
<NHK受信料合憲の初判断>
最高裁大法廷(寺田逸郎裁判長)は6日、テレビを設置した人に契約を義務付ける
NHKの受信料制度が憲法に違反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、
合憲であると初判断した上、「テレビ設置時にさかのぼって受信料の支払い義務が
生じる」との判断を示しました。一方、契約を拒む受信者との間に契約を成立させるには、
NHKが契約を求める訴訟を起こし、勝訴判決の確定が必要との初判断も示しました。
今後の動向に注目が集まります。
2017年12月1日
<12月の法律相談>
12月14日(木)、12月21日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年11月30日
<嫡出否認の訴えに関する違憲の訴え棄却>
神戸地裁(冨田一彦裁判長)は29日、嫡出否認の訴えを夫しか起こせない民法の規定は
違憲であるとして、兵庫県に住む女性らが国に損害賠償を求めた訴訟の判決で、
「規定は合理性を欠くとはいえない」として請求を棄却しました。
今後の動向に注目が集まります。
2017年11月1日
<11月の法律相談>
11月9日(木)、11月30日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年10月1日
<10月の法律相談>
10月12日(木)、10月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年9月22日
<B型肝炎訴訟県内5件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で21日、新たに5件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計194件となりました。
2017年9月1日
<9月の法律相談>
9月14日(木)、9月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年8月4日
<夏季休業期間のお知らせ>
8月10日(木)〜8月16日(水)まで、休業とさせていただきます。
ご了承ください。
2017年8月1日
<8月の法律相談>
8月10日(木)、8月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年7月13日
<改正刑法施行>
本日、性犯罪を厳罰化する改正刑法が施行されました。
これにより強姦罪の名称は「強制性交等罪」に変更のうえ法定刑が引き上げられ、これまで強姦罪
や強制わいせつ罪などで起訴するのに被害者の告訴を要した親告罪規定が撤廃されました。
2017年7月12日
<改正組織犯罪処罰法施行>
11日、いわゆる「テロ等準備罪(共謀罪)」を新設した改正組織犯罪処罰法が、施行されました。
同法の対象犯罪は277に及び、適用対象はテロ集団や暴力団など犯罪の実行を目的に結び付いて
いる組織的犯罪集団とされ、犯罪を計画したメンバーら2人以上のうつ少なくとも1人が現場の下
見などの準備行為をすれば全員が処罰されます。
2017年7月3日
<7月の法律相談>
7月13日(木)、7月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年6月23日
<B型肝炎訴訟県内3件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で22日、新たに3件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計189件となりました。
2017年6月15日
<改正組織犯罪処罰法成立>
本日、いわゆる「テロ等準備罪(共謀罪)」を新設する改正組織犯罪処罰法が、参院本会議で
賛成多数により可決・成立しました。
同法の成立に伴い、実行後の処罰を原則とする日本の刑法体系は大きく変わることになります。
2017年6月1日
<6月の法律相談>
6月8日(木)、6月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年5月27日
<改正民法成立>
26日、インターネット通販や生命保険などの契約ルールを明確化する改正民法が、参院本会議
で可決・成立しました。
改正民法の主なポイントとしては、〇取引条件を示した約款に関する規定の新設、〇未払金債権
の消滅時効を原則5年に統一、〇中小企業向け融資の連帯保証人保護策の強化、〇法定利率の引
き下げ(年5%から3%に)及び変動制の導入、〇住居の賃貸借契約に関し経年劣化に伴う原状
回復費用は貸主負担とする旨の明記、〇認知症などで判断能力を欠く人の法律行為は無効とする
旨の明記、などが挙げられます。
なお、契約分野の大幅な見直しは民法制定以降初めてで、約200項目に及ぶ改正項目の周知の
ため、施行は約3年後になる見通しです。
2017年5月1日
<GW休業期間のお知らせ>
5月2日(火)〜5月7日(日)まで、休業とさせていただきます。
ご了承ください。
2017年5月1日
<5月の法律相談>
5月11日(木)、5月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年4月21日
<B型肝炎訴訟県内4件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で20日、新たに4件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計186件となりました。
2017年4月21日
<県弁護士会が紛争解決センター設立>
長野県弁護士会は20日、裁判外紛争解決手続き、いわゆるADRを担う県弁護士会
紛争解決センターを設立した旨発表しました。
ADRは、民事上の紛争解決を考える当事者が、裁判所を通さずに専門的な知識を持
った仲裁人を通じて解決を図る手続きで、県内では7月上旬から相談の受付けを予定
しています。
2017年4月1日
<4月の法律相談>
4月13日(木)、4月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年3月22日
<最高裁、遺族年金受給の男女差は「合憲」>
最高裁第三小法廷(山崎敏充裁判長)は21日、遺族補償年金の規定が、夫を亡くし
た妻を無条件で支給対象とする一方、妻を亡くした夫には年齢制限を設けていること
が、憲法「法の下の平等」に違反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、「規
定は不合理ではない」として合憲との初判断を示しました。
2017年3月15日
<最高裁、令状なしのGPS捜査は違法と初判断>
最高裁大法廷(寺田逸郎裁判長)は15日、令状なしに捜査対象者の車両に
GPSの発信器を取り付けた捜査の違法性が問われた連続窃盗事件の上告審判決で、
令状なしに行われたGPS捜査は違法との初判断を示しました。
また、本判決は、令状をもってGPS捜査を行うことには現行法上疑義があり、
立法的な措置が講じられることが望ましいとも述べています。
今後はGPSを用いた捜査手続に関する法律の整備がなされるものとみられます。
2017年3月1日
<3月の法律相談>
3月9日(木)、3月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年2月4日
<B型肝炎訴訟県内8件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で3日、新たに8件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計182件となりました。
2017年2月1日
<最高裁、インターネット検索結果削除を認めず>
最高裁第三小法廷(岡部喜代子裁判長)は1月31日、インターネット検索サイトで
名前などを入力すると、逮捕歴に関する報道内容が表示されるのはプライバシーの
侵害だとして、検索結果の削除を求めた仮処分申立ての抗告審において、決定で
「男性の逮捕歴は公共の利害に関する」として、削除を認めない判断をしました。
本決定において、最高裁は、公共の利害と比較して「個人のプライバシー保護が
明らかに優越する場合は削除が認められる」という判断基準を初めて示しました。
2017年2月1日
<最高裁、節税の養子縁組「有効」>
最高裁第三小法廷(木内道祥裁判長)は1月31日、相続税を減らすために結んだ
養子縁組が有効かどうかが争われた訴訟の上告審判決で、「節税の動機と縁組の意
思は両立するため、節税が主な目的であっても縁組が無効になるとは言えない」と
の初判断を示しました。
2017年2月1日
<2月の法律相談>
2月9日(木)、2月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年1月5日
<1月の法律相談>
1月12日(木)、1月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2017年1月1日
<弁護士北村純子 入所ご挨拶>
本日付けで法律事務所МAIМENに入所いたしました弁護士の北村純子と申します。
私は、長野県長野市で生まれ、長野高校を卒業後、創価大学法学部・創価大学法科大学院
に進学し法律を学びました。
この度、地元である長野の地で、小学生の頃より夢を抱いていた弁護士としての第一歩を
踏み出すことに喜びと感謝でいっぱいであると共に、身が引き締まる思いです。
もとより未熟者ではございますが、一つ一つの仕事に誠意を持って全力で取り組み、日々
研鑽に励み、成長していきたいと思っております。
宜しくお願い申し上げます。
2017年1月1日
<弁護士入所のお知らせ>
本日付けで当事務所に弁護士北村純子が入所いたしました。
これにより当事務所は弁護士2名、事務局3名の体制となります。スタッフ一同力を合わせて
一所懸命日々の業務に取り組んで参ります。
弁護士北村純子のプロフィールにつきましては、事務所紹介ページ及びプライベート紹介ページ
をご覧ください。
2017年1月1日
<ご挨拶>
明けましておめでとうございます。
開業8年目となる本年は、新たに弁護士1名を迎え入れる運びとなり、これまで以上に
充実した法的サービスの提供に努めて参りたいと存じます。皆さま、何卒よろしくお願い
申し上げます。
なお、新年の業務開始は5日午前9時からとさせていただきます。ご了承ください。
2016年12月26日
<年末年始休暇のお知らせ(再告知)>
12月28日(水)〜1月4日(水)まで、年末年始休暇とさせていただきます。
ご了承ください。
2016年12月19日
<最高裁、「預貯金は遺産分割の対象」と判断>
最高裁大法廷(寺田逸郎長官)は本日、決定で「預貯金は法定相続の割合で機械的に分配されず、
話し合いなどで取り分を決められる『遺産分割』の対象となる」との判断を示しました。
同決定は、預貯金を遺産分割の対象外としてきた従来の判例を変更するもので、これにより一部の
相続人に生前贈与があっても機械的配分になり不平等を生んでいた問題が解消されることになるな
ど、今後の実務に大きな影響を与えることになります。
2016年12月15日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月28日(水)〜1月4日(水)まで、年末年始休暇とさせていただきます。
ご了承ください。
2016年12月10日
<養子縁組児童保護法成立>
9日、経済的事情や虐待などの理由により実の親が育てられない子どもを別の家庭に仲介する
養子縁組あっせん事業者の要件を定めた養子縁組児童保護法が、衆院本会議で全会一致により
可決・成立しました。これにより事業者は従来届け出のみでの活動が認められていたところ、
都道府県知事の許可を受けることが求められることとなり、無許可事業者には1年以下の懲役
か100万円以下の罰金が科されます。適正な運用による悪質事業者の排除が期待されます。
なお、同法は2年以内に施行される見通しです。
2016年12月7日
<改正ストーカー規制法成立>
6日、SNSによる付きまといを新たに規制対象にすることや罰則強化を柱とする改正
ストーカー規制法が衆院本会議で全会一致により可決、成立しました。改正法ではSN
S経由によるメッセージの連続送信や個人のブログへの執拗な書き込みなど電気通信に
よる付きまといが広く規制対象となり、ストーカー行為罪が被害者の告訴がなくても処
罰可能な非親告罪に変更されたうえ、同罪の懲役刑の上限が「6月以下」から「1年以
下」に引き上げられるなど罰則も強化されています。
2016年12月7日
<福井地裁、令状なしの「GPS捜査」適法>
裁判所の令状なく捜査対象者の車両にGPS発信器を取り付けた捜査手法の適法性が争
われた訴訟で、福井地裁は6日、福井県警のGPS捜査について「尾行の補助的手段と
して使用しており、令状が必要な強制捜査にはあたらない」として適法と判断しました。
令状のないGPS捜査の適法性については下級審の判断が分かれており、最高裁による
統一判断が待たれます。
2016年12月3日
<休眠預金活用法成立>
2日、10年以上出し入れがないいわゆる休眠預金を民間の、公益活動に充てる休眠預金
活用法が参院本会議で賛成多数により可決、成立しました。同法は公布から1年半以内
に全面施行され、2019年以降に始まる分配先の選定は公募により行われる計画です。
これによりNPO法人や自治会などの団体の活動が支援されることが期待されます。
2016年12月2日
<最高裁、「仮差押えで地上権成立」と判断>
最高裁第一小法廷(桜井龍子裁判長)は1日、所有者が同一だった土地と建物のうち、建物
だけが差し押さえられ競売された場合に落札者が土地も利用できる法定地上権を得るとする
規定を巡る訴訟の上告審判決で、「本差押え前の仮差押え段階で土地と建物の所有者が同一
なら、その後の競売で法定地上権が成立する」との判断を示しました。
最高裁が上記判断を示すのは初めてです。
2016年12月1日
<12月の法律相談>
12月8日(木)、12月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年11月19日
<B型肝炎訴訟県内4件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で18日、新たに11件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計174件となりました。
2016年11月1日
<11月の法律相談>
11月10日(木)、11月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年10月1日
<10月の法律相談>
10月13日(木)、10月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年9月16日
<休業のお知らせ>
9月23日(金)は休業とさせていただきますので、ご了承ください。
2016年9月5日
<当事務所前道路一部通行止めのお知らせ>
9月5日より10月28日まで、井上町東交差点より当事務所に至る
道路の一部が通行止めとなっております。当事務所にお越しの際は、
う回路のご利用をお願いいたします。
2016年9月2日
<B型肝炎訴訟県内4件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で1日、新たに4件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計163件となりました。
2016年9月1日
<9月の法律相談>
9月8日(木)、9月29日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年8月4日
<夏季休業期間のお知らせ>
8月11日(木・祝):定休日
8月12日(金):夏季休暇
8月13日(土)・8月14日(日):定休日
8月15日(月)・8月16日(火):夏季休暇
8月17日(水)より通常業務を再開させていただきます。ご了承ください。
2016年8月1日
<8月の法律相談>
8月18日(木)、8月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年7月13日
<東京高裁、「忘れられる権利」認めず>
東京高裁は12日、インターネットの検索サイト「グーグル」の検索結果から、自身の
逮捕歴に関する記事の削除を男性が求めた仮処分の保全抗告審で、削除を命じたさいた
ま地裁の決定を取り消し、男性の申し立てを退けました。
高裁は「忘れられる権利」について決定理由で、プライバシー権などとは別の新たな権
利として扱うべきではない、と指摘しています。
2016年7月7日
<淫行処罰条例成立>
県会6月定例会で可決した「子どもを性被害から守るための条例案」が本日、施行され
ます。なお、処罰規定は11月1日に施行されます。
2016年7月2日
<淫行処罰条例成立>
1日、18歳未満との性行為などへの処罰規定を盛りこんだ長野県の「子どもを性被害
から守るための条例案」が県会6月定例会の本会議で採決され、賛成多数で可決、成立
しました。
処罰規定は、18歳未満を「威迫し、欺きもしくは困惑させ、または困惑に乗じて」行
う性行為やわいせつ行為に2年以下の懲役か100万円以下の罰金を、保護者の委託や
同意、正当な理由がなく子どもを深夜(午後11時から午前4時)に連れ出すなどの行
為には30万円以下の罰金を科すものです。
条例施行は7月半ばの見通しで、処罰規定は11月1日に施行されます。
2016年7月1日
<登山届義務化開始>
1日、県登山安全条例に基づく登山計画書(登山届)の提出義務化が開始されました。県が定
めた168山岳の入山前に、登山口のポストに入れたりFAXやインターネットにより申請す
ることが求められます。なお、違反に対する罰則は設けられていません。
2016年7月1日
<大阪市条例施行>
1日、特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)の抑止策を定めた全国
初の大阪市条例が全面施行されました。学識経験者や弁護士ら5人でつくる審査会がヘイトス
ピーチと認定した場合、市ホームページにおいて実施団体や個人の名前が公表されます。
2016年7月1日
<7月の法律相談>
7月14日(木)、7月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年6月30日
<名古屋高裁、令状なしの「GPS捜査」違法>
裁判所の令状なく捜査対象者の車両にGPS発信器を取り付けた捜査手法の適法性が争われた訴訟
の控訴審判決で、名古屋高裁は29日、愛知県警のGPS捜査について違法と判断しました。GP
S捜査の違法性を指摘した高裁の判断は初めてです。
2016年6月19日
<改正公職選挙法施行>
本日0時、選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が
施行されました。同法が初めて適用される国政選挙は7月10日投開票の参議院議員選挙と
なります。
2016年6月11日
<大阪地裁、「アイデンティティー権」認定>
大阪地裁が2月8日、インターネットの会員制交流サイト(SNS)で自分に成り済ました人物を
特定するため、中部地方の40代男性がプロバイダーに情報開示を求めた訴訟の判決で、他人に成
り済まされない権利を「アイデンティティー権」(他人との関係で人格の同一性を持ち続ける権利)
として認めていたことが分かりました。同権利を認めた司法判断は初めてです。
2016年6月8日
<九州地方の家裁、予防接種拒否で親権喪失決定>
九州地方の家裁が3月、乳児への予防接種を拒否した母親について児童相談所から「親権喪失」の審判
申し立てを受け、「子どもの利益を侵害した」として、申し立てを認める決定をしていたことが分かり
ました。親権については2年を限度とした「停止」の制度も設けられておりますが、本件ではネグレク
トの実態もあったことから「喪失」の決定が出されたものと考えられます。
2016年6月4日
<最高裁、「花押の遺言書」無効判断>
最高裁第二小法廷(小貫芳信裁判長)は3日、遺言書に押印をする代わりに、戦国武将の
サインとして知られる手書きの「花押」を使うことが有効かどうかが争われた訴訟の上告
審判決で、「押印の代わりに用いることはできず無効」との判断を示しました。
2016年6月2日
<女性の再婚禁止期間100日に>
1日、女性の再婚禁止期間を6か月から100日に短縮する改正民法が参院本会議で全会一致
により可決、成立しました。これにより、離婚時に妊娠していないと医師が証明すれば100
日以内の再婚も認められるようになります。
2016年6月2日
<刑の一部執行猶予制度スタート>
1日、懲役や禁錮刑の一部を猶予して社会の中で更生させる一部執行猶予制度がスタートしま
した。対象は薬物使用者や初めて実刑となった者らで、3年以下の懲役・禁錮刑のうち一部の
刑の執行が、裁判所の判断で1年から5年の間猶予されることがあります。
2016年6月1日
<6月の法律相談>
6月9日(木)、6月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年5月26日
<改正発達障害者支援法成立>
25日、自閉症やアスペルガー症候群の人を支える改正発達障害者支援法が参院本会議で全会
一致により可決、成立しました。これにより、一人一人の特性に応じ、学校で個別計画を作成
したり、事業主に雇用の確保を求めたりするなど、教育、就労の支援充実が図られるものと期
待されます。
2016年5月25日
<改正刑事訴訟法成立>
24日、司法取引の導入や取り調べの録音・録画の義務付けなどを盛り込んだ改正刑事訴訟法
が衆院本会議で可決、成立しました。3年以内に施行され、司法取引の導入は2018年とな
る見通しです。
2016年5月25日
<ヘイトスピーチ対策法成立>
24日、特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチをなくすための対策法が衆院本会議
で可決、成立しました。禁止規定や罰則はなく、その実効性には疑問が残ります。
2016年5月14日
<東京地裁、定年後再雇用で同じ仕事「賃金引下げ」違法>
運送会社を定年退職した後、有期契約で再雇用された運転手3人が「仕事内容は全く変わらないのに
賃金が引き下げられたのは理不尽」として提訴し、賃金引下げの適法性が争われた訴訟で、東京地裁
は13日、引き下げを違法と判断し、運送会社に定年前と同水準の賃金を支払うよう命じました。
本判決は、有期契約の労働者と正社員の待遇に不合理な格差を設けることを禁じた労働契約法20条
に基づいて定年後の再雇用者について違反を認めた初めての判決で、今後の再雇用者の待遇改善に影
響が出るものと考えられます。
2016年5月2日
<5月の法律相談>
5月12日(木)、5月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年4月30日
<B型肝炎訴訟県内1件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で28日、新たに1件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計154件となりました。
2016年4月28日
<GW休業期間のお知らせ>
4月29日(金)〜5月8日(日)まで、休業とさせていただきます。
ご了承ください。
2016年4月1日
<4月の法律相談>
4月14日(木)、4月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年3月30日
<安全保障関連法施行>
集団的自衛権の行使を容認する安全保障関連法が29日、施行されました。歴代政権が憲法
9条の下で禁じてきた集団的自衛権を行使できるようになり、防衛政策は大きな転換点を迎
えました。新たに任務に加わる国連平和維持活動(PKO)の「駆けつけ警護」などの運用
については7月の参院選以降に先送りされます。
2016年3月18日
<「出版物データ化代行業」違法>
最高裁第二小法廷(小貫芳信裁判長)は16日、本や雑誌をスキャナーで読み取って電子
データ化する「自炊」の代行業が著作権侵害に当たるか否かが争われた訴訟で、業者側の
上告を受理しない決定をし、これにより複製を差し止め業者側に賠償を命じた二審の知財
高裁判決が確定しました。
代行業を著作権侵害とした判決が最高裁で確定するのは初めてです。
2016年3月9日
<再婚禁止期間100日案閣議決定>
政府は8日、女性の再婚禁止期間を現在の6か月から100日に短縮する民法改正案
を閣議決定しました。離婚時に妊娠していないとの医師の証明があれば100日以内
でも再婚を認める規定も盛り込まれており、今国会での成否に注目が集まります。
2016年3月4日
<札幌地裁、「違法おとり捜査」認定>
1997年に北海道小樽市で起きた拳銃所持事件について札幌地裁は3日、銃刀法違反の罪で懲役
2年が確定し服役した元船員のロシア人男性の再審開始を決定しました。決定に際し札幌地裁は、
北海道警のおとり捜査について、「銃器犯罪に縁のない男性の犯意を誘発させた重大な違法」があ
ると認定しており、違法なおとり捜査を認めた司法判断は国内初です。
2016年3月3日
<大阪高裁、令状なしの「GPS捜査」適法>
裁判所の令状なく捜査対象者の車両にGPS発信器を取り付けた捜査手法の適法性が争われた訴訟
の控訴審判決で、大阪高裁は2日、大阪府警のGPS捜査について「違法と解する余地がないわけ
ではない。」が「今回の事件についてみる限り、重大な違法があったとまでは言えない。」との判
断を示しました。GPS捜査を巡る高裁の判断は初めてです。
2016年3月2日
<最高裁、「認知症患者の事故」家族免責判決>
最高裁第三小法廷(岡部喜代子裁判長)は1日、認知症の患者が徘徊中に電車にはねられ
死亡した事故に関し、家族が鉄道会社への賠償責任を負うかどうかが争われた訴訟の上告
審判決で、「家族だからといって監督義務があるわけではなく、介護の実態などを総合的
に考慮し、監督の困難さから賠償責任の有無を判断すべきだ」との初判断を示した上で、
家族に責任はないとして鉄道会社(JR東海)の請求を棄却しました。今回の最高裁の判
断は具体的な基準を示しておらず、被害者の補償に関し法整備が不可欠です。
2016年3月1日
<3月の法律相談>
3月10日(木)、3月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年2月25日
<B型肝炎訴訟説明会のご案内>
長野県内の弁護士で結成されたB型肝炎訴訟長野弁護団が、
下記要領にて説明会を開催します。
日時:3月5日(土)10:00〜12:00
場所:TOiGO(トイーゴ、長野市問御所町)
内容:予防接種が原因でB型肝炎ウィルスに感染した人には、
裁判で一定の要件を充たせば国から給付金が支払われます。
弁護団の弁護士が訴訟の要件等についてご説明します。
お問い合わせ先:B型肝炎訴訟長野弁護団事務局(026-234-7754)
*無料ですので「もしや」と思われる方はぜひご参加ください。
2016年2月6日
<B型肝炎訴訟県内6件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で5日、新たに6件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計153件となりました。
2016年2月1日
<2月の法律相談>
2月12日(金)、2月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年1月29日
<改正公職選挙法成立>
28日、新たに有権者となる若者が選挙直前に他の自治体に転居すると投票できなくなる
いわゆる「投票権の空白」を解消する改正公職選挙法が参院本会議で全会一致により可決、
成立しました。これにより対象者は転居前の住所地での投票が可能になります。
なお、同改正法は「18歳選挙権」同様6月19日に施行され、今夏の参議院議員選挙から
適用される予定です。
2016年1月26日
<熱中症死亡で徳島県の責任認定>
最高裁第一小法廷(大谷直人裁判長)は21日、2011年に徳島県阿波市の県立高校で
野球部の練習中に熱中症で倒れて死亡した男子生徒の両親が県に損害賠償を求めた訴訟で、
県の上告を退ける決定をし、これにより県に約4,500万円の支払いを命じた二審高松
高裁判決が確定しました。高松高裁はその判決の中で監督の注意義務違反を認定しています。
2016年1月4日
<1月の法律相談>
1月14日(木)、1月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2016年1月1日
<ご挨拶>
明けましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同力を合わせて、一つ一つの業務に対して丁寧に向き合って参りたいと
存じます。皆さま、何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、新年の業務開始は4日午前9時からとさせていただきます。ご了承ください。
2015年12月24日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月29日(火)〜1月3日(日)まで、年末年始休暇とさせていただきます。
ご了承ください。
2015年12月23日
<さいたま地裁、「忘れられる権利」明示>
インターネット検索サイト「グーグル」の検索結果から、男性が自身の逮捕に関する記事の削除
を求めた仮処分申立てで、さいたま地裁は22日、「犯罪の性質にもよるが、ある程度の期間の
経過後は、過去の犯罪を社会から『忘れられる権利』がある」と判断し、削除を認める決定をし
ました。検査結果の削除を命じた決定はこれまでにもありますが、「忘れられる権利」と明示し
削除を認めた司法判断は国内初です。
2015年12月18日
<白馬村「マナー条例」成立>
白馬村議会は17日、「美しい村と快適な生活環境を守る条例(マナー条例)」案を賛成
多数で可決しました。酒類を提供する飲食店の午前2時以降の営業、歩きながらの喫煙・
飲酒、路上でのスキーやスノーボード、午後10時から午前6時の花火、などを禁じ、村
長は違反者を指導・勧告、命令できるとする内容になっています。なお、違反者に対する
罰則規定はありません。
2015年12月17日
<最高裁、「女性の再婚制限」違憲判断>
最高裁大法廷(寺田逸郎裁判長)は16日、女性のみに6か月の再婚禁止期間を定める民
法の規定の合憲性が争われた訴訟の上告審判決で、「100日を超える部分は結婚の自由
に対する合理性を欠いた過剰な制約」であるとして、法の下の平等を定めた憲法14条及
び自由意思による結婚や男女平等を定めた憲法24条のいずれにも違反する、との判断を
示しました。これに伴い早期の民法改正が期待されますが、同規定の改正だけでは根本的
な解決は望めず、嫡出推定に関する規定そのものの改正が待たれます。
2015年12月17日
<最高裁、「夫婦別姓禁止」合憲判断>
最高裁大法廷(寺田逸郎裁判長)は16日、民法の夫婦同姓規定の合憲性が争われた訴訟
の上告審判決で、「どちらの姓を名乗るかは夫婦の協議に委ねられている」「通称使用が
広まることで不利益は緩和される」といった理由から、法の下の平等を定めた憲法14条、
自由意思による結婚や男女平等を定めた憲法24条のいずれにも違反しない、との判断を
示しました。もっとも上記判断は、選択的別姓制度に合理性がないと断ずるものではなく、
今後の立法による解決に期待が持たれます。
2015年12月12日
<登山安全条例成立>
県会11月定例会は11日、登山計画書(登山届)の提出義務化などを盛った登山安全条
例案を可決しました。必要な装備品の携行など登山者の安全意識の向上を求め、多発する
山岳遭難を減らすことを目的としています。登山届の提出義務違反に対する罰則は設けら
れていません。
2015年12月9日
<無料労働相談>
12月10日(木)、12月11日(金)10:00〜19:00、
連合長野役員や労働法規に詳しいアドバイザーによる無料労働電話相談
(0120-154-052)が開催されます。劣悪な労働環境で従業員を働かせる
ブラック企業やその他の雇用・労働に関してお悩みの方はぜひご利用く
ださい。
2015年12月8日
<東京地裁、ヤフーに初の削除命令>
東京地裁は7日までに、大手検索サイト「ヤフー」で自分の名前を検索すると、犯罪に関わって
いるかのような結果が表示され人格権を侵害されているとして、日本人男性が運営会社に削除を
求めた仮処分申し立てで、「プライバシー権を侵害しているのは明白」として男性の主張を一部
認め、男性が削除を求めた47件のうち11件について削除を命じる決定をしました。国内で同
社に対して削除を命じた決定は初めてとなります。
2015年12月4日
<公訴時効撤廃の遡及適用は合憲、最高裁初判断>
最高裁第一小法廷(桜井龍子裁判長)は3日、1997年に三重県上野市(現伊賀市)の
ホテルで起きた強盗殺人事件の上告審判決で、殺人罪などの公訴時効を撤廃した2010
年の改正刑事訴訟法が施行時点で時効が成立していない過去の事件を適用対象にしたこと
とについて、「犯行時点の違法性の評価や責任の重さを遡って変更したわけではない」と
指摘し、「合憲」とする判断を示しました。この問題に関して最高裁が判断を示すのは初
めてです。
2015年12月4日
<B型肝炎訴訟県内18件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で3日、新たに18件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計147件となりました。
2015年12月1日
<特定秘密保護法完全施行>
公務員らの機密漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法が本日、完全施行されました。
2013年12月の成立・公布後の経過措置を終え、公務員らの身辺を調べる「適正評価」
をクリアした職員だけが特定秘密を扱えることになります。
なお、長野県警警備企画課によると、県警が保有し警察庁が指定した特定秘密は現在2件と
なっています。
2015年12月1日
<12月の法律相談>
12月10日(木)、12月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年11月18日
<妊娠降格訴訟で賠償命令>
広島高裁(野々上友之裁判長)は17日、妊娠を理由に降格させられたのは男女雇用機会
均等法に反するとして、広島市の女性が勤務先だった病院側に賠償などを求めた訴訟の
差し戻し控訴審判決で、降格を適法とした一審広島地裁判決を変更し、精神的苦痛による
慰謝料も含め約175万円の賠償を病院側に命じました。その中で野々上裁判長は、病院
側の対応について、「女性労働者の母性を尊重し、職業生活の充実の確保を果たすべき義
務に違反した過失がある」と厳しく批判しています。
2015年11月5日
<改正公職選挙法施行>
参議院の1票の格差是正に向けた選挙制度改革として、定数10増10減の改正公職選挙法
が5日、施行されました。これによりこれまで定数「4(改選数2)」だった長野は定数
「2(改選数1)」となります。今改正により従来の格差は縮小されるものの、憲法が要求
する「投票価値の平等」に応えるには是正は不十分であり、抜本的な見直しに向けた努力が
求められます。
2015年11月3日
<B型肝炎訴訟追加提訴>
全国B型肝炎訴訟弁護団は2日、同日と10月30日に全国12地裁に計396人が追加提訴
したと発表し(長野地裁において追加提訴した原告の数は12人)、これにより原告数の累計
は17,809人、うち集団訴訟での和解者数は12,960人となりました。
2015年11月2日
<11月の法律相談>
11月12日(木)、11月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年10月6日
<マイナンバー法施行>
国民一人一人に番号を割り当てるマイナンバー制度を定めたマイナンバー法が5日、施行
されました。これにより12桁の個人番号が確定し、番号の「通知カード」を簡易書留で
発送する作業が始まりました。番号は来年1月から税や社会保障などの行政事務の効率化
に活用されることになります。
2015年10月3日
<B型肝炎訴訟県内8件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で2日、新たに8件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計129件となりました。
2015年10月1日
<10月の法律相談>
10月8日(木)、10月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年9月19日
<安全保障関連法成立>
19日未明、安全保障関連法(改正武力攻撃事態法、改正周辺事態法
(重要影響事態法に名称変更)など10本を一括した「平和安全法制
整備法」と、自衛隊をいつでも海外に派遣できる恒久法「国際平和支
援法」の2本立て)が参院本会議で賛成多数で可決され、成立しました。
2015年9月4日
<改正マイナンバー法成立>
3日、国民に番号を割り当てて行政手続きに活用するマイナンバー制度で、
2018年から金融機関の預金口座にも任意で番号を結び付ける改正マイナ
ンバー法が、衆院本会議で可決され、成立しました。既に来年1月から証券
口座や個人保険に番号を付けることが決まっており、個人の金融資産全般に
国の監視が強まることになります。
2015年9月2日
<B型肝炎訴訟追加提訴>
全国B型肝炎訴訟弁護団は1日、全国12地裁に計343人が追加提訴したと発表し(長野地裁
において追加提訴した原告の数は1人)、これにより原告数の累計は17,042人、うち集団
訴訟での和解者数は12,037人となりました。
2015年9月1日
<9月の法律相談>
9月10日(木)、9月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年8月5日
<夏季休業期間のお知らせ>
8月8日(土)・8月9日(日):定休日
8月10日(月)〜8月14日(金):夏季休暇
8月15日(土)・8月16日(日):定休日
8月17日(月)より通常業務を再開させていただきます。ご了承ください。
2015年8月1日
<8月の法律相談>
8月6日(木)、8月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年7月29日
<改正公職選挙法成立>
参議院の1票の格差是正に向けた選挙制度改革として、定数10増10減の改正公職選挙法
が28日、衆院本会議で賛成多数により可決し、成立しました。これによりこれまで定数
「4(改選数2)」だった長野は定数「2(改選数1)」となります。
今改正により従来の格差は縮小されるものの、憲法が要求する「投票価値の平等」に応える
には是正は不十分であり、抜本的な見直しに向けた努力が求められます。
2015年7月24日
<B型肝炎訴訟県内6件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で23日、新たに6件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計121件となりました。
2015年7月1日
<7月の法律相談>
7月9日(木)、7月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年6月18日
<改正公職選挙法成立>
選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる改正公選法が、17日、参院本会議で全会
一致により可決し、成立しました。改正法は約1週間で公布される予定で、公布から
1年の周知期間を経て施行され、施行後初めて公示される国政選挙が最初の適用対象
となります。
選挙権年齢の引き下げに連動させ、成人年齢や少年法対象年齢を引き下げるかどうか
が課題として残ります。
2015年6月12日
<改正道交法成立>
75歳以上の高齢者に対する運転免許制度を見直し、認知機能検査の強化を柱とする
改正道交法が、11日、衆院本会議で可決し、成立しました。判断力や記憶力の低下
による事故を減らすのが狙いで、公布から2年以内に施行されます。
2015年6月6日
<改正裁判員法成立>
審理が著しく長期にわたる事件を裁判員裁判の対象から除外できる規定を柱とする改正
裁判法が、5日、参院本会議で可決し、成立しました。同改正法の狙いは裁判員の負担
を軽減することにあり、初公判から判決までに1年を超えるケースが想定されています。
2015年6月1日
<6月の法律相談>
6月11日(木)、6月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年5月15日
<安全保障関連法案閣議決定>
政府は14日、臨時閣議で自衛隊の海外活動拡大を図る新たな安全保障関連法案を
決定しました。法案は、憲法9条の解釈をめぐり歴代政権が禁じてきた集団的自衛権
の行使を可能とするなど、従来の安保政策の転換に踏み切る内容であり、今国会での
成否に注目が集まります。
2015年5月13日
<労働基準監督署、過労死認定>
あらかじめ一定の時間を働いたとみなされ給料が支払われる「裁量労働制」で働き、
13年7月に倒れ心室細動で亡くなった市場アナリストの男性について、三田労働
基準監督署が3月に過労死として労災認定していたことが分かりました。裁量労働
制で働く人の場合労働時間の把握が難しく、過労死認定されるのは極めて異例です。
2015年5月12日
<相続税申告要否判定システム公開>
国税庁は11日、1月に基礎控除額が引き下げられ課税対象が広がった相続税について、
申告が必要かどうか判定できるシステムを同庁ホームページに公開しました。
*システムは相続税申告の要否を判定するにとどまり、税額までを算出するものではありません。
2015年5月5日
<5月の法律相談>
5月14日(木)、5月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年4月10日
<最高裁、親の監督責任認めず>
最高裁第一小法廷(山浦善樹裁判長)は9日、小学生が蹴ったサッカーボールが校庭を
飛び出して起きたバイクの転倒事故をめぐり、親が賠償責任を負うかどうかが争われた
訴訟の上告審判決で、「危険ではない通常の行為で、予測できずにたまたま人を死傷
させた場合、親は責任を負わない」との初判断を示しました。本判決はこれまで不明確
だった監督責任の範囲に一定の基準を示しており、子どもや認知症の高齢者らが起こした
事故やトラブルをめぐる訴訟への影響が考えられます。また、監督義務者が免責され被害
者の補償が不十分になった場合の対応が課題として残ります。
2015年4月3日
<4月の法律相談>
4月9日(木)、4月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年4月1日
<民法改正案を閣議決定>
政府は3月31日、企業や消費者の契約ルールを定めた債権分野を大幅に見直す民法改正案を
閣議決定し、国会に提出しました。インターネットの普及による取引の多様化に対応し、
あいまいなルールを明確化して消費者を保護するのが狙いで、経済界への影響を考慮し、
公布後には3年以内の周知期間が設けられます。今国会で改正案が成立した場合、施行は
2018年中になる見通しです。
2015年4月1日
<渋谷区で同性パートナー条例施行>
東京都渋谷区で3月31日、同性カップルを結婚に相当する関係と認め、「パートナー」として
証明書を発行する条例が成立し、本日施行されました。同条例は全国で初めて、男女平等や
多様性の尊重をうたった上で「パートナーシップ証明書」を発行する条項を明記しており、
今後国や他の自治体にも影響が及ぶものと考えられます。
2015年3月31日
<ヤフーが情報削除の基準を公表>
ヤフーは30日、インターネット業界で初めてネット検索で表示される情報の削除に
関する基準を公表し、削除要請があった際には表示内容や削除を要請した人の属性を
検討し、表現の自由、社会的意義や関心の程度、情報が掲載されてからの時間経過等を
考慮し要請者が未成年の場合などプライバシー保護を優先すべきと判断した場合には、
削除に応じるとしました。
2015年3月14日
<刑事訴訟法改正案閣議決定>
政府は13日、警察と検察による取り調べの録音・録画(可視化)の義務付けや司法
取引の導入、通信傍受の対象拡大を柱とした刑事訴訟法などの改正案を閣議決定しま
した。「冤罪防止策が不十分」との批判も出ており、今国会での成否に注目が集まり
ます。
2015年3月2日
<3月の法律相談>
3月12日(木)、3月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年2月2日
<2月の法律相談>
2月12日(木)、2月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年1月11日
<B型肝炎訴訟説明会のご案内>
長野県内の弁護士で結成されたB型肝炎訴訟長野県弁護団が、
下記要領にて説明会を開催します。
日時:1月25日(日)10:00〜
場所:JR伊那市駅前ビル「いなっせ」
内容:予防接種が原因でB型肝炎ウィルスに感染した人には、
裁判で一定の要件を充たせば国から給付金が支払われます。
弁護団の弁護士が訴訟の要件についてご説明します。
お問い合わせ先:B型肝炎訴訟長野弁護団事務局(026-234-7754)
*予約不要、無料ですので「もしや」と思われる方はぜひご参加ください。
2015年1月5日
<1月の法律相談>
1月8日(木)、1月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2015年1月1日
<ご挨拶>
明けましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同力を合わせて、事務所理念である「丁寧な相談対応」、「詳細な報告」、
「迅速かつ正確な業務遂行」を確実に実践して参りたいと存じます。
皆さま、何卒よろしくお願い申し上げます。
2014年12月26日
<B型肝炎訴訟県内10件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で25日、新たに10件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計100件となりました。
2014年12月16日
<衆院選無効請求訴訟一斉提訴>
いわゆる「1票の格差」が最大で2.13倍になった14日投開票の衆院選は憲法違反
であるとして、2つの弁護士グループが15日、選挙の無効を求め全国14の高裁・同
支部に一斉提訴しました。295の選挙区全てについての無効請求は初めてで、2015
年末までに最高裁判断が示される見通しです。
2014年12月11日
<特定秘密保護法施行>
防衛、外交、スパイ防止、テロ防止の4分野で、「漏えいが国の安全保障に著しい支障を
与える恐れがあるため、特に秘匿が必要である」情報を、警察庁や防衛省、外務省などの
行政機関の長が「特定秘密」に指定し、漏えいした場合の罰則等を定めた特定秘密保護法
が10日施行されました。これにより報道機関の取材活動、国民の知る権利に影響が及ぶ
ものと考えられます。
2014年12月9日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月27日(土)〜1月4日(日)まで、年末年始休暇とさせていただきます。ご了承ください。
2014年12月1日
<12月の法律相談>
12月11日(木)、12月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年11月28日
<停電に伴う電話等不通のお知らせ>
12月1日(月)12:00〜12:30の間、電気メーター工事
による停電のため、電話等の通信手段が不通となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
2014年11月15日
<B型肝炎訴訟説明会のご案内>
長野県内の弁護士で結成されたB型肝炎訴訟長野県弁護団が、
下記要領にて説明会を開催します。
日時:11月30日(日)10:00〜
場所:小諸市人権センター
日時:11月30日(日)14:00〜
場所:東御市勤労者会館
内容:予防接種が原因でB型肝炎ウィルスに感染した人には、
裁判で一定の要件を充たせば国から給付金が支払われます。
弁護団の弁護士が訴訟の要件についてご説明します。
お問い合わせ先:B型肝炎訴訟長野弁護団事務局(026-234-7754)
*予約不要、無料ですので「もしや」と思われる方はぜひご参加ください。
2014年11月4日
<11月の法律相談>
11月13日(木)、11月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年11月1日
<B型肝炎訴訟県内12件和解>
長野地裁におけるB型肝炎訴訟で31日、新たに12件の和解が成立し、長野地裁での
和解が計90件となりました。
2014年10月28日
<土地家屋調査士無料相談会>
11月9日(日)10:00〜12:00、
すざか女性未来館相談室1階にて土地家屋調査士による無料相談会が開催されます。
土地の境界に関するトラブル、土地や建物に関する登記などでお悩みの方は
ご活用ください。
予約制となっておりますので、詳細は長野県土地家屋調査士会事務局(026-232-4566)
までお問い合わせください。
2014年10月24日
<妊娠降格訴訟で審理差し戻し>
最高裁第一小法廷(桜井龍子裁判長)は23日、妊娠を理由に降格させられたのは
男女雇用機会均等法に反するとして、広島市の女性が勤務先だった病院側に賠償など
を求めた訴訟の上告審判決で、「妊娠による降格は原則禁止で、女性が自由意思で
同意しているか、業務上の必要性など特殊事情がなければ違法で無効だ」とする判断
を示し、降格を適法として女性側敗訴とした1、2審を破棄し、審理を広島高裁に
差し戻しました。最高裁がいわゆるマタニティーハラスメントについて違法と判断
したのは初めてで、今後は企業の労務管理などへの影響が考えられます。
2014年10月10日
<アスベスト被害で国に責任>
最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は9日、大阪府南部・泉南地域のアスベスト(石綿)
加工工場の元労働者らが起こした集団訴訟の上告審判決で、「労働者の生命や健康を守る
ための粉じん対策を怠った」「国が速やかに規制をしなかったのは著しく合理性を欠き
違法だ」、としてアスベストによる健康被害について初めて国の責任を認める判断をしました。
各地で起こされている同様の訴訟にも影響を与えるものと考えられます。
2014年10月6日
<1日合同相談所>
10月14日(火)10:00〜12:00、13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士や裁判所調停員らにより1日合同相談所が
開設されます。離婚や損害賠償などの調停問題、成年後見制度、家庭内暴力、
金銭貸借、多重債務、土地や建物のもめごと、人権問題、いじめの問題などで
お悩みの方はご活用ください。
受付時間は当日9:45〜15:30、先着順となっております。
詳細は須坂市役所市民課(026-248-9002)までお問い合わせください。
2014年10月3日
<10月の法律相談>
10月9日(木)、10月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年10月1日
<最低賃金の改正について>
本日から、長野県内の事業所で働くすべての労働者と、労働者を一人
でも使用しているすべての使用者に適用される「長野県最低賃金」が、
時間額728円に改正されました。
最低賃金の引き上げに関しては業務改善助成金や相談窓口など
中小企業への支援制度がありますので、ご活用ください。
お問い合わせ先:長野労働局賃金室(026-223-0555)
2014年9月30日
<B型肝炎訴訟説明会のご案内>
長野県内の弁護士で結成されたB型肝炎訴訟長野県弁護団が、
下記要領にて説明会を開催します。
日時:10月5日(日)10:00〜
場所:飯山市民会館 2階第1会議室
内容:予防接種が原因でB型肝炎ウィルスに感染した人には、
裁判で一定の要件を充たせば国から給付金が支払われます。
弁護団の弁護士が訴訟の要件についてご説明します。
お問い合わせ先:B型肝炎訴訟長野弁護団事務局(026-234-7754)
*予約不要、無料ですので「もしや」と思われる方はぜひご参加ください。
2014年9月27日
<暴力団排除条例全県施行へ>
9月26日、北佐久郡軽井沢町議会が、住民と事業者に暴力団排除の責務が
ある旨を規定した町暴力団排除条例案を全会一致で可決(10月1日施行)し、
これにより県内全ての市町村において同条例が施行されることとなりました。
*長野市条例は2015年1月1日施行。
2014年9月13日
<暮らしとこころの相談会>
9月16日(火)〜9月19日(金)13:00〜17:00、県内6カ所
(長野、松本、上田、大町、伊那、飯田)において、長野県弁護士会による
「暮らしとこころの相談会」(無料)が開催されます。借金、労働に関する
トラブル、生活保護などについてお悩みの方は、この機会にご利用ください。
予約制となっておりますので、詳細は長野県弁護士会(026-232-2104)
までお問い合わせください。
2014年9月3日
<9月の法律相談>
9月11日(木)、9月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年9月1日
<環状交差点開通のお知らせ>
本日付で環状交差点の通行ルールを定めた改正道路交通法が施行され、これに伴い須坂市
野辺の市道交差点において整備されていた環状交差点が開通いたしました。
2014年8月6日
<夏季休暇のお知らせ>
8月9日(土)〜8月17日(日)まで、夏季休暇とさせていただきます。ご了承ください。
2014年8月4日
<8月の法律相談>
8月7日(木)、8月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年7月1日
<7月の法律相談>
7月10日(木)、7月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年6月2日
<6月の法律相談>
6月12日(木)、6月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年5月1日
<5月の法律相談>
5月8日(木)、5月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年4月1日
<4月の法律相談>
4月10日(木)、4月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年3月3日
<3月の法律相談>
3月13日(木)、3月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年2月3日
<2月の法律相談>
2月13日(木)、2月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年1月6日
<1月の法律相談>
1月9日(木)、1月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2014年1月1日
<ご挨拶>
明けましておめでとうございます。
開業5年目となる本年は、スタッフ一同初心に立ち返り、今一度ご依頼者様
のお気持ちを重視した法的サービスの提供を心がけて参りたいと存じます。
皆さま、何卒よろしくお願い申し上げます。
2013年12月18日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月28日(土)〜1月5日(日)まで、年末年始休暇とさせていただきます。ご了承ください。
2013年12月1日
<12月の法律相談>
12月12日(木)、12月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年11月1日
<11月の法律相談>
11月14日(木)、11月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年10月9日
<「すざか・マイノート」が作成されました>
人生の最期を自分らしく迎えるために、自分自身の人生を振り返る
エンディングノート「すざかマイ・ノート」を須坂市が独自に作成しました。
1部100円 A4リングファイル付 ※購入は須坂市民に限られます。
詳細は須坂市のホームページをご覧ください。
2013年10月1日
<10月の法律相談>
10月10日(木)、10月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年9月4日
<最高裁による違憲判断のお知らせ>
最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は4日、結婚していない男女間に生まれた婚外子の相続分を、
法律婚の子(嫡出子)の半分とする民法の規定の合憲性が争われた2件の遺産分割審判の特別抗告審で、
規定は違憲と判断し、二審の判断を破棄して審理を各高裁に差し戻す決定を下しました。
なお、最高裁大法廷は、今回の決定の違憲判断について、本件規定を前提に既に行われた遺産分割の審判
や裁判、分割協議、合意などで確定的となった法律関係に影響を及ぼすものではないとしています。
本決定を受け、国会は今後民法の改正を迫られることになり、また実務も大きく変わることが予想されます。
2013年9月2日
<9月の法律相談>
9月12日(木)、9月26日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年8月27日
<「事務所へのアクセス」ページ更新のお知らせ>
ご相談者の皆さまのご要望にお応えして、事務所へのアクセスページを更新いたしました。
上信越道須坂長野東IC方面からのルート及び長野電鉄須坂駅方面からのルートを
詳細に掲載しておりますので、当事務所にお越しの際はぜひご参照ください。
2013年8月9日
<夏季休業期間のお知らせ>
8月10日(土)・8月11日(日):定休日
8月12日(月)〜8月14日(水):研修参加
8月15日(木)〜8月16日(金):夏季休暇
8月17日(土)・8月18日(日):定休日
8月19日(月)より通常業務を再開させていただきます。ご了承ください。
2013年8月1日
<8月の法律相談>
8月8日(木)、8月22日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年7月25日
<夏季休業期間のお知らせ>
8月12日(月)〜8月14日(水):研修参加
8月15日(木)〜8月16日(金):夏季休暇
8月19日(月)より通常業務を再開させていただきます。ご了承ください。
2013年7月1日
<7月の法律相談>
7月11日(木)、7月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年6月4日
<6月の法律相談>
6月13日(木)、6月27日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年5月1日
<5月の法律相談>
5月9日(木)、5月23日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年4月1日
<4月の法律相談>
4月11日(木)、4月25日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年3月27日
<「料金について」ページ更新のお知らせ>
当事務所報酬基準規程の改訂に伴い、料金についてページを更新いたしました。
2013年3月12日
<お休みのお知らせ>
誠に勝手ながら、職員研修のため3月29日(金)はお休みとさせていただきます。
ご了承ください。
2013年3月8日
<B型肝炎訴訟説明会のご案内>
長野県内の弁護士で結成されたB型肝炎訴訟長野県弁護団が、
下記要領にて説明会を開催します。
日時:4月27日(土)14:00〜
場所:須坂市シルキーホール 第2ホール(須坂駅前ビル シルキー 3階)
内容:予防接種が原因でB型肝炎ウィルスに感染した人には、
裁判で一定の要件を充たせば国から給付金が支払われます。
弁護団の弁護士が訴訟の要件についてご説明します。
お問い合わせ先:B型肝炎訴訟長野弁護団事務局(026-234-7754)
*予約不要、無料ですので「もしや」と思われる方はぜひご参加ください。
2013年3月3日
<3月の法律相談>
3月14日(木)、3月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年2月1日
<2月の法律相談>
2月14日(木)、2月28日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年1月4日
<1月の法律相談>
1月10日(木)、1月24日(木)13:00〜16:00、
須坂市中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2013年1月1日
<ご挨拶>
明けましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同全力で頑張って参りますので、ご指導・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2012年12月31日
<弁護士退所のお知らせ>
本日付で弁護士鏡味聖善は、独立開業のため当事務所を退所いたしました。
これまで、鏡味弁護士にいただきました御厚情に深く感謝いたしますとともに、今後とも
鏡味弁護士に対して従前と変わらぬご指導ご鞭撻をいただきますよう、お願い申し上げます。
なお、鏡味弁護士は、2013年1月1日に長野県長野市で独立開業の予定です。
鏡味弁護士新事務所情報:greenbacks法律事務所(グリーンバックス法律事務所)
〒380-0906 長野市鶴賀七瀬630-1ディッツォ東口202(2月末頃まで)
〒380-0906 長野市鶴賀七瀬750-2 1F(3月上旬より)
TEL:026-266-7360 FAX:026-266-7370
E-mail:mail@greenbacks.jp
また、これにより当事務所は弁護士1名、事務員3名の体制となりますが、
変わらぬ法的サービスの提供を心がけて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2012年12月7日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月29日(土)〜1月6日(日)まで、年末年始休暇とさせていただきます。ご了承ください。
2012年12月3日
<12月の法律相談>
12月13日(木)、12月27日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年11月3日
<11月の法律相談>
11月8日(木)、11月22日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年10月31日
<弁護士退所のお知らせ>
当事務所所属弁護士鏡味聖善は、独立開業のため本年末をもって当事務所を
退所することと相成りました。退所後は長野県長野市内において独立開業の予定です。
詳細については追って当事務所ホームページにおいてお知らせいたします。
2012年10月3日
<10月の法律相談>
10月11日(木)、10月25日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年9月1日
<9月の法律相談>
9月13日(木)、9月27日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年8月1日
<8月の法律相談>
8月9日(木)、8月23日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年7月27日
<夏季休暇のお知らせ>
8月13日(月)〜8月17日(金)まで、夏季休暇とさせていただきます。ご了承ください。
2012年7月1日
<7月の法律相談>
7月12日(木)、7月26日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年6月1日
<6月の法律相談>
6月14日(木)、6月28日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年5月7日
<5月の法律相談>
5月10日(木)、5月24日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年4月23日
<GW休暇のお知らせ>
4月28日(土)〜5月6日(日)まで、GW休暇とさせていただきます。ご了承ください。
2012年4月1日
<4月の法律相談>
4月12日(木)、4月26日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年3月1日
<3月の法律相談>
3月8日(木)、3月22日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年2月3日
<2月の法律相談>
2月9日(木)、2月23日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年1月9日
<臨時休業のお知らせ>
スタッフ親族葬儀参列のため、
1月11日午後より1月12日までお休みとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
2012年1月4日
<1月の法律相談>
1月12日(木)、1月26日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2012年1月1日
<ご挨拶>
旧年中は格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。
皆様のご多幸をお祈りしますとともに本年もご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
2011年12月19日
<プライベートページ追加のお知らせ>
本日付で当ホームページ内にプライベートページを追加いたしました。
事務所メンバーの素顔を少しでもご紹介できればと思います。
不定期に更新いたしますので、ぜひ覗いてみてください。
2011年12月11日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月28日(水)〜1月9日(月)まで、年末年始休暇とさせていただきます。
ご了承ください。
2011年12月3日
<12月の法律相談>
12月8日(木)、12月22日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年11月1日
<11月の法律相談>
11月10日(木)、11月24日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年10月7日
<10月の法律相談>
10月13日(木)、10月27日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年9月27日
<お休みのお知らせ>
都合により、10月6日(木)及び10月7日(金)の業務はお休みとさせていただきます。
ご了承ください。
2011年9月2日
<9月の法律相談>
9月8日(木)、9月22日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年8月4日
<8月の法律相談>
8月11日(木)、8月25日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年7月29日
<夏季休暇のお知らせ>
8月10日(水)〜8月17日(水)まで、夏季休暇とさせていただきます。ご了承ください。
2011年7月1日
<7月の法律相談>
7月14日(木)、7月28日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年6月3日
<6月の法律相談>
6月9日(木)、6月23日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年5月9日
<5月の法律相談>
5月12日(木)、5月26日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年4月6日
<GW休暇のお知らせ>
4月29日(金)〜5月8日(日)まで、GW休暇とさせていただきます。ご了承ください。
2011年4月1日
<4月の法律相談>
4月14日(木)、4月28日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年3月7日
<無料電話相談のご案内>
3月21日(月・祝)13:00〜22:00、
弁護士、精神科医、職業相談員、保険師による「いのちを支える無料電話相談」が開催されます。
多重債務、職場でうまくいかない、仕事がない、寝れない、うつ、家族の悩みなど、
悩み無料相談日専用ダイヤル0800-800-7223までご相談ください。
2011年3月1日
<3月の法律相談>
3月10日(木)、3月24日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年2月1日
<2月の法律相談>
2月10日(木)、2月24日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年1月7日
<1月の法律相談>
1月13日(木)、1月27日(木)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2011年1月4日
<ご挨拶>
新年明けましておめでとうございます。
おかげさまで無事に開業以来2回目のお正月を迎えることができました。
本年もスタッフ一同、全力で業務に邁進して参りたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
2010年12月22日
<年末年始休暇のお知らせ>
12月29日(水)〜1月4日(火)まで、年末年始休暇とさせていただきます。ご了承ください。
2010年12月16日
<弁護士入所のお知らせ>
本日付けで、当事務所に弁護士藤原寛史が入所いたしました。
他のメンバー同様学生時代の仲間で、正義感溢れる熱血タイプです。
弁護士2人体制となり、所員一同、より充実した法的サービスの提供を心がけて
参りますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
2010年12月1日
<12月の法律相談>
12月9日(木)、12月22日(水)13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年11月24日
<事務所移転完了のお知らせ>
当事務所は、11月24日(水)付けで、新事務所に移転いたしました。
なお、電話番号などその他の事項に変更はございません。今後ともよろしくお願い申し上げます。
新事務所情報 : 〒382-0047 長野県須坂市大字幸高222番地2
»詳しくはコチラ
2010年11月8日
<通信環境一時停止のお知らせ>
事務所移転に伴い、11月15日に電話回線等通信環境の一斉工事を行います。
当日は数時間、電話などがつながりにくくなる時間帯がございますのでご了承ください。
2010年11月3日
<事務所移転のお知らせ>
当事務所は、11月24日(水)付けで、新事務所に移転いたします。
移転期間中も業務は通常通り行っております。
また移転先は、現在の事務所から車で数分のところですので、
変わらぬご愛顧を賜れれば幸いです。
新事務所情報:〒382-0047 長野県須坂市大字幸高222番地2
なお、電話番号などその他の事項に変更はございません。
2010年11月1日
<11月の法律相談>
11月11日(木)、11月25日(木)の13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年10月1日
<10月の法律相談>
10月14日(木)、10月28日(木)の13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年9月1日
<9月の法律相談>
9月9日(木)、9月22日(水)の13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年8月5日
<8月の法律相談>
8月12日(木)、8月26日(木)の13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年8月1日
<夏季休暇のお知らせ>
8月12日(木)〜16日(月)まで、夏季休暇とさせていただきます。ご了承ください。
2010年7月5日
<7月の法律相談>
7月8日(木)、7月22日(木)の13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年6月6日
<6月の法律相談>
6月10日(木)、6月24日(木)の13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年5月5日
<5月の法律相談>
9月9日(木)、9月22日(水)の13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年4月28日
<刑法・刑事訴訟法改正>
殺人罪などの公訴時効の廃止、延長を柱とする改正刑事訴訟法、改正刑法が
27日、衆院本会議で採決され、可決・成立しました。
異例の即日施行となり、施行時点で時効未成立の事件にも適用されます。
これにより刑事政策や司法のあり方が大きく好転することが期待されます。
2010年4月3日
<4月の法律相談>
4月8日(木)、4月22日(木)の13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年2月28日
<3月の法律相談>
3月11日(木)、3月25日(木)の13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年2月3日
<成年後見制度相談会>
2月9日、県成年後見関係団体連絡会により県内4会場で、相談会が開催されます。
会場は、長野市の県社会福祉総合センター、松本市総合社会福祉センター、
伊那市福祉まちづくりセンター、佐久市の野沢会館の4会場で、
成年後見制度の利用方法などについて、司法、福祉の専門家が個別相談に応じます。
いずれも午前10時〜午後3時で、相談は無料です。
お申し込み・お問い合わせ県社会福祉協議会生活支援課(026-226-2035)まで。
2010年1月31日
<2月の法律相談>
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年1月13日
<料金について>
本ホームページの「料金について」ページがリニューアルされました。
弁護士報酬はご依頼者さまにとっても大変重要なことだと思いますので、ぜひご参照ください。
2010年1月7日
<民事法律扶助業務>
当事務所の弁護士鏡味聖善が、日本司法支援センター(法テラス)との契約により、
民事法律扶助制度の相談登録弁護士となりました。
これにより、当事務所に事件の処理をご依頼いただいた方に弁護士費用を負担する資力がない場合には、
法テラスによる弁護士費用の立て替え払いを受けることができます。
詳しくはお問い合わせください。
2010年1月4日
<1月の法律相談>
1月14日(木)・28日(木)の13:00〜16:00、
中央公民館にて弁護士による法律相談が開催されます。
予約制となっておりますので、詳細は社会福祉協議会(026-248-9977 / 026-245-1619)
までお問い合わせください。
2010年1月4日
<ご挨拶>
新年、あけましておめでとうございます。
所員一同精一杯頑張って参りますので、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2009年12月24日
<年末年始の業務日程について>
年末は28日まで、年始は4日より業務を行っております。ご了承ください。
2009年12月17日
<ご挨拶>
本日より、須坂市初の法律事務所としてスタートさせていただきます。
須坂市民の皆様のお力になれるよう、一生懸命頑張って参りますので、
よろしくお願い申し上げます。