よくあるご質問– category –
-
よくあるご質問
「MAIMEN」ってどういう意味?
【「いつも尊敬できる仲間たち」という意味が込められています】 私たち事務所メンバーが考えた造語ですが、「いつも尊敬できる仲間たち」という意味が込められています。 詳しくは「事務所・弁護士紹介」ページをご覧ください。 -
よくあるご質問
「MAIMEN」って何て読むの?
【「マイメン」と読みます】 「マイメン」と読みます。ちなみにアクセントは「A」ではなく「E」にかかります。 -
よくあるご質問
弁護士さんってどんな人?
【正義感溢れる熱血漢弁護士です】 当事務所所属弁護士の藤原寛史は、決して見た目はよくありませんが、依頼者の皆さまに心の面で寄り添うことができる温かい弁護士です。 基本的には冷静ですが、一方で時には熱く、最後まで諦めない強さも持っています(... -
よくあるご質問
委任したら何もしなくて良いの?
【そんなことはございません】 事件の解決に向けては、ご依頼者さまと弁護士、事務局が協力してその事務処理に当たる必要がございます。 事件の性質にもよりますが、ご依頼者さまには細かな事情を説明していただいたり、各種書類を取り揃えていただいたり... -
よくあるご質問
弁護士費用を支払う余裕がないんだけど、引き受けてもらえないの?
【民事法律扶助制度(法テラスによる弁護士費用立替払い制度)の利用が可能な場合があります】 民事事件については、ご依頼者さまにおいて弁護士費用を負担する経済的資力に乏しい場合には、日本司法支援センター(法テラス)における民事法律扶助制度を利... -
よくあるご質問
着手金などを最初に一括で支払う余裕がないんだけど、引き受けてもらえないの?
【ご依頼者さまの経済的資力によっては、分割払いの検討をさせていただきます】 原則として、報酬金以外の弁護士費用については、ご依頼いただいた際に一括でのお支払いをお願いしております。 ただし、ご依頼者さまにおいて弁護士費用を負担する経済的資... -
よくあるご質問
弁護士費用っていつ支払えばいいの?
【着手金、報酬金、手数料、実費については、以下の通りです】 ここでは主に発生する着手金、報酬金、手数料、実費について説明します。 着手金・手数料についてはご依頼いただいた際に、報酬金については事件終了時に、お支払いいただきます。 実費につい... -
よくあるご質問
弁護士費用ってどんなものがあるの?
【大きく分けて弁護士報酬と実費の2種類があります】 弁護士報酬とは、具体的には、法律相談料、書面による鑑定料、着手金、報酬金、手数料、顧問料、日当をいいます。 実費とは、具体的には、収入印紙代、郵便切手代、謄写料、交通費、通信費、宿泊料、保... -
よくあるご質問
弁護士費用っていくらぐらいかかるの?
【ケースバイケースですので、まずは「弁護士費用について」ページをご覧下さい】 弁護士費用についてはケースバイケースです。 詳しくは当ホームページの「弁護士費用について」ページをご覧の上、お悩みのパターンにあてはめてみてください。 レアケース... -
よくあるご質問
相談に行けば必ず引き受けてもらえるの?
【ご相談内容によってはお引き受けすることができない場合があります】 当事務所と相手方との間に利害関係がある場合、弁護士の職質になじまない案件である場合、お引き受けすることが弁護士の職業倫理に照らして妥当でないと判断した場合など、 ご相談の...
12